2011年 11月 28日
![]() たしか1200円くらいだったので、普通のお土産用の辛子明太子と大差ない価格。 日持ちはしないようです。 ![]() 食べてみたらおいしかった。 ![]() 日本で一番添加物を体内に入れているのは福岡県人だと聞いたことがありますが、(理由は「辛子明太子を食べるから」だと) これなら大丈夫かな?! ***ピースフルレッスン : 自宅教室のお知らせ*** 12月3日(土)11:00~ 12月8日(木)11:00~ 12月16日(金)11:00~ です。 メニューはおせちにも使えるものを・・・と考えています。 11月29日(火)の加藤シェフによるスペシャルレッスンは、残り1席 となりました。 お申し込みはお早めにどうぞ! そして!来年1月の日程のお知らせです。 <牡蠣を使った料理の予定です> 1月12日(木) 11:00~ 残り5席 1月13日(金) 11:00~ 残り3席 1月14日(土) 11:00~ 1月20日(金) 11:00~ 1月21日(土) 11:00~ 残り3席 レッスンの詳細は ★ こちら をご覧くださいませ。 お申込みの際は、ご住所・電話番号(携帯OK)をお書き添えくださいますようお願いいたします。 お問い合わせは peace-net@or.tv までお気軽にどうぞ。 ▲
by Izumys
| 2011-11-28 06:55
| こんなの発見
2011年 10月 08日
連休初日の朝。 ふとツイッターを開いてみると、「糸島の魚屋や野菜を高砂で販売してます」との情報が。 (Oさん、ありがとうございました) こ、こ、これは行かねば~と、顔を洗ったばかりのドスッピンのまま、車を走らせ高砂へ。 発見!自然に育てられたオーラを放つ、お野菜たち。 なんと! まだ市場ではなかなかお目にかかれない、こどもピーマンまで!! ![]() ![]() ![]() ![]() 帰って早速、太刀魚をさばく。 1/2は三枚におろして刺身用に薄切りにし、そのままお刺身でいただいたり、塩と酢で〆ていただいたり。 残りは塩焼きでいただくことに。 ![]() あ~、連休初日、幸せなスタートでございましたわ。 糸島野菜さん達は、これから、毎週水曜日と土曜日に高砂で販売されるそうです。(お魚は土曜日のみ) 朝6時からいらっしゃるそうですよ。 ▲
by Izumys
| 2011-10-08 13:40
| こんなの発見
2011年 10月 02日
![]() いままでも塩つぼを使っていましたが、これは可愛い~。 お店にはいろんな塩つぼが並んでて、ひとつひとつ手作りされてるので同じサイズでもそれぞれに表情の違いがあって、みてるとだんだんそれぞれに名前をつけてあげたくなるくらい。 そして、目が合った(ように感じた)ふたつを連れて帰りました。 Mサイズは私のキッチン用、そして手前のSSサイズは母に卓上用としてプレゼント。 塩分控えめを心がけてる母は、「塩は食べる直前に!」と日頃から私に言われてるので、とても喜んでました。 きっと、使うほどに良さをわかってくれるだろうなー。 ▲
by Izumys
| 2011-10-02 23:23
| こんなの発見
2011年 05月 30日
![]() 魚柄先生の本は語り口調そのままで書かれていてとても読みやすい、ということもあるけれど。 ”食中毒の予防”とか”安全に食材をいただく”ということは、それほど大げさなことではなくて、すごくシンプルなことなんだなーと気づかせてくれる本。 安心な食卓が身近に感じられます。 保存食の作り方など簡単レシピも載っていて、実用的&かなりオトク。 ちなみに魚柄先生宅の1ヶ月の食費は、二人暮らしで7000円なんだとか! (はぁぁぁぁ~~~、ウチならお米だけで終わっちゃうな) どうでもいい話 ▲
by Izumys
| 2011-05-30 07:54
| こんなの発見
2011年 05月 28日
卵を切らしてたので、土砂降りの雨のなか花畑のじょうもんさん市場へ。 ここの有精卵は1パック400円と少々お高いけれど、とてもおいしいのです。 他にもお野菜をいろいろ買って、 調理しようとナスの袋を開けたら・・・・ こんなナスが! ![]() 双子か? 恋人同士か? 引き裂くのに心が痛むなー。 せめて、両方一度に調理できるメニューにしよう。 お鍋の中でも仲良しさ~。 次男の反応は・・・ ▲
by Izumys
| 2011-05-28 21:30
| こんなの発見
2011年 05月 26日
今日感テレビでもおなじみの、おのむら医院の小野村健太郎先生。 今日は小倉井筒屋で小野村先生の講演があり、小倉に帰省中だった私は母と一緒に参加してきました。(初対面なのにご紹介にまであずかりまして、恐縮至極でございました。ありがとうございました) 先生のトークはすごい。 難しい話を、なんてわかりやすく説明してくださるんだろう。 肉の安全性のお話・アレルギー・パッチテストなど皮膚に関するお話・ダイエットのお話・隠れ肥満や隠れ高血圧のお話。 そして、夜に炭水化物を摂ると太るメカニズムについて。 それらを日常生活の出来事に例えて、時に笑いを誘いながら、気づけば理解しているという感じ。 講演は1時間だったけど、もっと聞きたかったなぁ。 ダイエットのお話の中で、 ビール・ワイン・日本酒は太る、焼酎・ウイスキーはOK というお話がありました。 しかし「ビールの苦さと喉越しが好き」というビール党のかたのために、教えてくださった「抹茶チュー」。 焼酎に抹茶を混ぜて撹拌し、冷蔵庫で冷やしておき、そこに冷えた炭酸水を注ぐというもの。 へぇぇぇぇぇぇ~~~! 早速試してみようっと! 来月も下旬に同じ場所で行われるそうです。 会費は無料です。 アロマコーナーの一角を利用された先着30名の規模なので、とても近い距離でお話を聞くことができて質問もしやすい雰囲気ですよ。 ▲
by Izumys
| 2011-05-26 21:49
| こんなの発見
2011年 05月 22日
三越のイタリアンフェアで買ったもの。(結局、初日と4日目の、2回突撃!) ![]() 右から、 ノンナ アンド シンディの ・スパイス(おいしいのでイタリア展で見つけるたびに買ってます) ・EXVオリーブオイル(無農薬オリーブで作られた、和食にも合うタイプ) 地中海フーズの ・アンチョビフィレ(加熱するのがもったいないくらい、おいしい~) ・ガーリックペースト(次男のリクエストで。これもおいしい~) 光興産の ・門外不出のコラトゥーラ(イタリアの魚醤。 香りがよい! 限定20本で、あと2本というところでギリギリゲット。 教えてくれたYちゃん、ありがとう~) (手前にあるのが) ・全粒粉スパゲティ(全粒粉パスタはお高いのにこれは190円くらい) ※全粒粉パスタは味に少しクセがあるので少量から試すのがオススメ。 とてもヘルシーなんです。 ほかにも、オリーブマーケットの種抜きブラックオリーブをゲット。 これは今月のレッスンで使い切ってしまったので画像がないー。 レッスンでは、ぜひ無添加のオリーブの味を知っていただきたくて食べ比べも。差は歴然。 種アリのブラックオリーブなら無添加も売ってるけど、種抜きの無添加はなかなかないんですよねー。 EXVオリーブオイル・アンチョビフィレも、レッスンで使ったものです。 あぁ、今月のイタリアンメニュー・レッスンに合わせて来てくれたかのような(?!)イタリアンフェア、ありがとう! 23日(月)まで開催されてますよ。 6月のレッスンスケジュールはこちらです ▲
by Izumys
| 2011-05-22 21:05
| こんなの発見
2011年 04月 07日
![]() すごい! 一滴もタレない。 定番商品みたいなので、ご存じのかたも多いかな。 私はこれまでステンレスの油差しを使ってたので、手を出す機会がなかった。 本当はオイルスプレーを買いに行ったんだけど、スタッフのかたの説明で、純度の高い油(ごま油・オリーブオイルなど)は詰まりやすいらしく、オイルスプレーはいわゆる”サラダ油”向けらしいことがわかった。 なたね油を使うIzumiも例外ではなく、スタッフのかたから説明を聞いて「そうだったのかー、だから、しばらく使うと詰まったのかーー」と、ナットク。 んで、少量の油を使う時にはオススメと言われたコチラを購入した次第。 TVや雑誌やネットでいろいろと便利グッズが紹介されるけど、ただ便利そう~と思って飛びつくのはキケンだな。 こうしてちゃんと説明してくれて、その人のライフスタイルにあったものを勧めてくれるお店の存在は、とてもありがたい! キチパラは、まさに調理用品のホームドクターだなぁー。 ▲
by Izumys
| 2011-04-07 20:48
| こんなの発見
2011年 02月 27日
大阪から長男が帰省。 いつもなにかしらのお土産を買ってくる彼。 明石焼き・タコせんべい・ゴマ団子・・・・・etc、これまでいろんなものを買ってきたけれど、 今回のお土産は、こちら。 ![]() きゃ~~~、なんなんコレ! ひさびさに大阪らしいギャグセンスに触れた~~~! ふたを開けてみると。 ![]() 中身は、チョコクッキーではなく神戸チックなゴーフル。 味もなかなかイケてます。 いやぁ~、笑わせてもらいましたよ。 ちなみにこれ、販売元はあの吉本興業です。 さすがー。 ▲
by Izumys
| 2011-02-27 13:22
| こんなの発見
2011年 02月 21日
レッスンで使う野菜の調達に、 ★シーズビレッジ さんのトラックへ。 トラックにあがると、種村さん、なにやらムシャムシャ食べてて・・・ 「あ、Izumiさん、これウマイっすよ~~! カブだけど柿みたいな味。 黄金カブっていうんですよ~」 といって、小さく切ったカブをくれた。 種村さんのオススメに狂いはないので、早速買って帰り、あとで食べてみたら、 柿とまではいかないけれど、ホントにあまい~~。 シーズビレッジさんのお野菜は、もちろん無農薬で安心だし、野菜本来の味が味わえるので 行くと食欲がモリモリ湧いてきて、いつも買い物カゴいっぱいになる。 こうやっていろいろ珍しい野菜を教えてくれる種村さん、ありがとう! ![]() ▲
by Izumys
| 2011-02-21 13:13
| こんなの発見
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 こんなできごと おうちごはん おそとごはん works お知らせ 料理教室 西部ガスクッキング 食材のこと こんなの発見 housekeeping つぶやき 学び レシピ チャリティレッスン H&Vクッキング おかえしごはん 冷凍保存 お弁当 常備菜 最新の記事
Link
フォロー中のブログ
以前の記事
2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||